利尻島を一周して〜ママチャリ激走53キロ〜


 1997年4月29日の早朝私は利尻島に降り立った。利尻島とは北海道の北端(日本最北端でもあるが)の稚内の西側に浮かぶ島でフェリーに乗って約1時間40分ほどの所にあり、ほぼ円形の島で、島の中央には利尻富士と言う標高1721メートルのハの字型の美しい山がある。私が降り立った朝はまだ晴れていて利尻富士の姿を見ることができたが、天気予報では午後にかけて天気は崩れ気味になるとのことであった。とりあえず、晴れていてホッとした私であった(これが後で悲劇のもとになるとは知る由もない)。
鴛泊というところにある港に降り立った私は島の観光体制がまだ整っていないのに驚いた。借りようと思っていたレンタバイク、レンタサイクルは5月1日からの営業だと言う事だったし土産物店等もまだどこも開いていなかった。だが、確かにここ日本で一番北の島の一つである利尻島ではまだ寒く(私自身もダウンジャケットを着ていた)、いくらゴールデンウィークの真っ直中といえど観光シーズンでないのはかえって道理と言えるのかもしれなかった。私は自分の見方の甘さと情報収集の甘さを反省したが、いつまでもショックを受けているわけには行かず、とりあえず次善の策を打った。
 それは、その日泊まる予約をしていた宿(これは沓形という鴛泊から車で20分位の場所にあった)に電話をかけ、迎えにきてもらいそこで自転車を借りて利尻島を一周することとしたのだ。ガイドブックによれば、利尻島の一周は53キロの道のりで自転車で6時間とのことであった。宿から自転車を借りたのが午前10時位であったからまあ、若さを勘案して5時間位で一周できると考えて午後4時位には宿に戻れるであろうという目算であった。
 甘かった。ここ利尻島は風が強い。日本最北端の島の一つであり、想像がつくかもしれないが、海からの風が吹き付けているのである。まあ、一定方向に風が吹いていると仮定しても半周はアゲインストである。なんだか風向きが変わったのかずっとアゲインストの風にふかれていた気がするが、とにかく向かい風だと平地も坂道のような負荷がかかってくる。
 そんなこんなで、えっこら自転車をこいで島を半周以上したときに雨が土砂降りになった。ぼちぼち小雨は降っていたのだが予報通り天気が崩れたのだ。まわりには人家もほとんど無く雨宿りをできる所もない。私はただひたすら自転車をこいだ。ジーパンがぬれて重くなり足にまとわりつきこぎにくかった。眼鏡も雨にぬれて曇り見辛かった。しかし、島を半周以上していたので戻るにも戻れずひたすら前にこぎ続けた。トンネルさしかかり雨をしのげるとホッとし、途中の公衆便所や公衆電話やバスの停留所でも雨宿りをしつつひたすら前にこいだ。
 雨がやんだ頃私は鴛泊まで来ていた。島の円周の約4分の3のほど来ていた。もうすでに夕暮れ近く5時近くになっていたと思う。残り4分の1を夕日ケ丘の展望台というところに登ったりしながら(夕日は曇っていて余り見えなかったが)、えっこらやっこら帰った。6時半くらいであったろうか、ようやっと沓形の宿に着いた。約8時間のママチャリ旅行であった。宿に着くと当たり前ではあるがまずお風呂に入ったらと宿の人に言われ、風呂を浴び(すごく大きくて綺麗なお風呂で良かったが)、食事をし、ビールをひっかけた後バタンキューで眠ってしまった。ビールがうまかったのは言うまでもない。
 この利尻島一周のママチャリ激走は客観的に見てなにが良かったのかと思われるかもしれない。確かに、雨には降られるし観光施設はどこも開いていないし時期的にも外れた時期であって寒かった。しかし、私は一周したことに意義があると思う(しかもママチャリで)。エベレストを初登頂したヒラリーは「なぜ山に登るのか」と問われて、「そこに山があるから」と答えた。私も今回の利尻島一周に関して意義を問われれば、そのようにしか答えようがないように思う。確かに、論理的に考えてこんな答えは同義反復的で何も答えていないのと同じであろうが、心情的には理解できる所であろう。
 O.ヘンリーの小説に「賢者の贈物」という有名なものがある。この話は若い夫婦が客観的に見れば非常に愚かしいことをしながらも本人たちは非常に満足しているという話である(それをことさら「賢者」と言っているところに作者の意図が見えるが)。今回の利尻島旅行も客観的には結構愚かしいものであるかもしれないが、私的にはこの小説の夫婦のように非常に満足感を抱いている(決して負け惜しみや言い訳ではなく)。旅というものに客観的な正解というものがあるとは思わない。要は本人がどう思うかであろう。まあ、旅行のためのガイドとしてはある程度の客観性を持たねばならないであろうから、5月1日より前のゴールデンウィークに利尻島を訪れるのは敢えてお勧めしないが、私的には非常に達成感の溢れた旅ではあった。


北海道の部屋 へ


ホームページへ